ブログ

ブログ用アイコンを作り直しした理由3点と失敗しないアイコン外注の頼み方

こんにちは、光です!

以前使っていたアイコン、ココナラでお願いしめちゃくちゃお気に入りでしたがこの度作り直しを依頼しました。作り直しというか、同じイラストレーターさんに改めて依頼した形です。

それはこちら!

ブログ用アイコンを作り直しした理由3点と失敗しないアイコン外注の頼み方

そして修正した物がこちら!

光
文章は得意だけど、絵心ゼロ!

なので思い切って外注して、イメージ通りの綺麗なアイコンを作っていただきました。

以前のアイコンはとーっても気に入っていたのですが、実際にブログやSNSで使って

  • もうちょっとこうしたらよかったなぁ〜
  • 逆にここは不要だったな…
  • 私のイメージ的に○○○があるといい!

という改善点がどんどん見えきてきました。

ということで!

今回私がアイコンを作り直した理由を掘り下げて、それを踏まえてアイコンを外注する際に失敗しない頼み方を伝授しますね!

ブログ用アイコンを作り直しした理由3点

ブログ用のアイコンを作り直した理由は、

  1. 使い勝手の改善
  2. メガネを装着させたかった
  3. 服装を変えたかった

からです。

アイコンを作成くださったイラストレーターさんの名誉のために繰り返し言いますが、アイコン自体はとっても気に入っています!

光
私の頼み方が悪かったの…

なので今回も同じ方にオーダーしています♪

 

1、使い勝手の改善

最初にブログアイコンを作っていただいた時、使い勝手をあまり考えずお願いしてしまったので改善したいポイントが3つほど出現しました!

 

顔が小さすぎる

Twitterやブログの吹き出しアイコンに使うことが多いのですが、顔が小さすぎてよくわからない…

私のブログ師匠・千愛さんと比べても一目瞭然です。

 

上:千愛さん

下:光

背景を綺麗にすることに気を取られてしまい、顔の大きさまで気が回らず…

光
アイコンで重要なのは背景より『顔!』だからね!

 

斜めポーズを…

それに正面から見て以前使っていたアイコンは、斜め左を向いています。

ウェブロガーママ光

そのおかげで画面の右端にしか置けず、アイキャッチやバナー画像のデザインの幅が狭まるなぁと思っていました。

バナー画像やセミナー資料、プレゼントレポートを作る時、アイコンを左側に持ってきたい時も多々ありました。しかし顔が左を向いているおかげで、デザインを全体から練り直ししないといけないことも…

アイコンはとってもお気に入りでしたが使い勝手の悪さは否めなかったです。

 

スマホを持ったポーズはイメージに合わない

今考えると、

光
なぜスマホを持ったポーズでお願いしたのか?

と疑問ですが、ブロガー&WEBライターなのでパソコンの方が合っていますよね。

スマホで副業!を推しているならわかるけどね…

結局画像加工ソフトでスマホを持った手をカットアウトして使うことばかりで、

こんな感じ↓

光
スマホを持つポーズの必要はなかったなぁ〜

と反省しました。

今度はスマホは持たず、全身のアイコンをひとつ加えてもらうことにしました!

 

2、メガネの装着

私の印象について、砕けた感じというより真面目というイメージを持つ方が多いようです。(実際そうなんです;)

メガネをかけた方が光さんのイメージに合う!!

とのお声もいただき確かにそうかも!と思ってイメージ戦略のためにメガネを装着させることにしました。

ただ、メガネをかけるとカタいイメージになってしまうので服装を明るめにしてカバーすることに決定♪

 

3、服装を変える

今までのアイコンで着用している黒ニットは、イラストレーターさんのポートフォリオの通りに

光
これと同じでいいです〜〜

とあまり深く考えずにオーダーしていました。

気に入ってはいるんですけど、せっかくならイメージカラーの黄色いニットに変更してもらおう!と考えました。

光
イメージカラーは大事だよね!

ブログ用アイコンを外注!失敗しない頼み方

ここまでのブログ用アイコンを作り直した理由を3つお伝えしました。それを踏まえたブログアイコンの外注で失敗しない頼み方をお伝えしますね!

 

ポーズ

ポーズは、全身のアイコンを作る場合に考えます。自分ではどんなポーズがいいかすぐにはアイデアが出てこなかったので、Twitterや自分以外のブログでリサーチしました。

  • 正面
  • 使い回しが効く
  • 激しくない動き
  • 手に持たせるならノートPCか本

こんなポーズがいいとぼんやり考えて、画像を適当に探して

光
こんなポーズでどうですか?

とココナラのトーク画面に添付してお願いしました。

 

表情

表情は

  1. 笑顔(肩上)目は閉じる・口は開ける
  2. 困り顔(肩上)
  3. 驚き顔(肩上)
  4. 笑顔(全身)目は開ける・口は閉じる

の4パターンでお願いしました。

ブログ吹き出し用に3種類、全身アイコンはその他セミナー資料やレポート作成時などに使えます。

ちなみにイラストレーターさんにもよりますが、この注文内容で5,000円で作ってくださいました!

 

サイズとファイル形式

サイズは、アイコンなので500×500で十分です。

ファイル形式はpngだと綺麗にサイズも大きくなりすぎずいい感じです!

 

まとめ

ブログ用アイコンを作り直しした理由と失敗しないアイコン外注の頼み方をお伝えしました。アイコンは、わかりやすくイメージがパッと伝わるもので印象に残ることを意識したいです。

イメージカラーを整えたり、服装や髪型、表情で

あ!このアイコンはあの人だ!

と認識されるといいですよね。

アイコンが出来次第順次使っていくのでお楽しみに♪

ABOUT ME
正社員で働き続けながら子育ても充実させることに限界を感じ、30代半ばから在宅ワークママに転身。きっかけは、育休中に始めた小さな趣味ブログ。全く稼げない3年間を乗り越え、WEBライティングを勉強することで稼げるブログに変身させた経験を持つ。ブログ月収を100倍に成長させ、セミナー講師、認定ライター、ブログコンサルタントなど、複数のネットビジネスを自分のペースで掛け持つ働くママ。

   

メルマガ「ブログ×WEBライティングで在宅ワーク!」