ブログ

【もう迷わない】タイトルが一瞬で決まるテクニック3選!ペルソナ設定が鍵

【もう迷わない】タイトルが一瞬で決まるテクニック3選!ペルソナ設定が鍵

こんにちは!光です。

ブログ初心者さん向けに本日セミナーを開催しました。タイトルは、『ブログ初心者のための記事執筆ルーティーン〜ネタ探しからオリジナリティのある記事を書き始めるまで〜』です。

セミナー後の質疑応答や、アンケートを拝見して意外にもタイトル付のところで手が止まっているケースが多いようなので、本日はこちらを取り上げてお届けします!

光
ちなみに私がタイトル付けにかける時間は2分!

もちろん最初からできたわけではありません。なんでスラスラできるようになったのか?ちょっと考えてみたら、ちょっとしたテクニックとペルソナ設定が鍵であることに改めて気がつきました。

どうしてペルソナ設定がタイトル付けの鍵になるのか?どうやってタイトルを一瞬でパッと決められるのか?お届けしますね。

 

タイトルが一瞬で決まるテクニック3選

タイトルが一瞬で決まるテクニック3選を紹介いたします。

ここはひとつ修行と思って、念仏のように繰り返して覚えましょう♪これが頭に入ってるのとないのではタイトルをつけるストレスが一気に減ります。

 

1:数字を入れる

タイトルが一瞬で決まるテクニックで1番取り入れやすいのは、数字を入れることです。

文字が羅列されている中に数字があると、人間の心理として

ブログ読者
ブログ読者
あれ?なんか違うことが書いてある!

と目を引く効果があります。

光
数字で書いてあると説得力もあるしね!

このブログ記事タイトルにも数字が入っていますね。これもタイトル付けのテクニックを使っています。

ブログ読者
ブログ読者
テクニック3選ってなんだろう?!

とちょっと気になりますよね。

この”ちょっと気になる!”の心理をつくテクニックが数字を入れることです。

 

しかもその数字は、より具体的な方がいいです。ブログタイトルにはあまり使われないかもしれませんが、頭に入れておくと今後応用できます。

△満足度90%以上の我が社のサービス!

○満足度94.5%の我が社のサービス!

どちらがより説得力がありそうか、明白ですよね。

 

2 :あおる表現

ブログ記事のタイトル付けで私が意識しているのは、あおる表現を含めることです。やりすぎは胡散臭い感じがするのでホドホドにしてくださいね。

例えば…

  • △△△の見た目が○○○すぎる
  • △△△の寝室の間取りがスゴい
  • ○○○のヤバすぎる実態を調査
  • ■■■のリアルな感想と口コミ!
  • ■■■はオワコン確定!口コミはどうなの?
  • 悲報○○○が△△△だった経緯を簡単にまとめました

などですね。

※△△△や○○○はキーワードを入れます。

ブログ初心者
ブログ初心者
どうしてそんなにポンポン出てくるの?

その秘訣はこの後説明しますね♪

 

3:一文に全て盛り込もうとしない

タイトル付けのテクニックの最後は、一文に全て盛り込もうとしないことです。

意外と多かったのが、キーワードを盛り込もうとすることに気を取られて一文が長くなってしまっているということ。

無理に一文に詰め込まず、文章を分けてタイトルにするとスッキリまとまります。

このブログ記事のタイトルも、前半と後半に分かれていますよね。

タイトルが一瞬で決まるテクニック3選!ペルソナ設定が鍵

  • 前半:タイトルが一瞬で決まるテクニック3選!
  • 後半:ペルソナ設定が鍵

セミナー参加者
セミナー参加者
タイトルって二つに分けて良かったんだ〜!

と新たに気づきを得られたようです♪

 

4:番外編!ライバルを参考にワードをストック

タイトル付けのテクニック3選としましたが、最後にもう一つおまけで追加します。

それは、ライバルのタイトル付けを参考にすることです。

光
タイトル付けがうまいな〜

と思うブログを2〜3ブックマークして、見まくるんです。ただなんとなく流し見するのではなく、いいと思ったものをメモ帳などにコピーして、何がいいのか自分なりに考察してみることです。

メモ帳は手書きでも、メモ帳アプリでも、Googleスプレッドシートでもなんでもいいです。

光
使い慣れているものでやってみよう!

自分のブログ記事で恐縮ですが、例えば…

 

タイトル WEBライター案件のリサーチに3日かけた話!記事執筆は45分でサクッと♪
いいと思う点 具体的な数字を入れているところと、『サクッと』がリアル感ある

こんな感じで、どんどんストックして自分のアイデアの参考に溜めておきましょう♪

溜まったアイデアは修行と思って積極的にアウトプットしましょう!すぐにできるようにはならないと思いますので、Twitterとか、アメブロなど無料でアカウントを作れるものを一つ練習用に用意するのもオススメです。

私も最初は超ダメダメでしたが、100記事ぐらい書くと自然とできるようになります。

光
習うより慣れろ!です〜♪

タイトル付けの鍵はペルソナ設定!

これまで紹介したタイトル付けのテクニックは、ペルソナ設定をしっかりした上でより生きてきます!

ブログ初心者
ブログ初心者
ペルソナ設定〜〜???

ペルソナ設定とは、その記事を読んでもらいたい読者のことです。

  • 年齢
  • 性別
  • 仕事状況
  • 年収
  • 家族構成
  • どんな悩みがあって
  • 何のきっかけで検索した

これらを深く掘り下げて、想定する読者の人物像を明確にします。

 

性別や年代、職業などによって記事で伝えたいポイントが変わり、タイトルも全然違うものになります。

例:ブログ記事を通して某幼児教育を売りたい

 

男性が想定読者なら…「将来食うに困らない地頭を育てるなら○○○!」

女性が想定読者なら…「共感力を磨ける○○○はオススメ!」

全然違いますよね?

なのでペルソナ設定というのはとーっても大切なんです。

 

 

まとめ

タイトルが一瞬で決まるテクニック3選+αと、タイトル付けにはペルソナ設定が鍵!ということをお伝えしました。

タイトルで読者の興味を引けないと、そもそもブログ記事を読んでもらえないですからしっかりとマスターしていきたいですよね!

慣れてくれば、2~3分でパパッと考えられるようになります。

是非今日ご紹介したテクニックを繰り返し練習して、キャッチーなタイトルを付けられるように修行しましょ♪

そのためにも、ペルソナ設定にはしっかりと時間をかけてやることをお勧めします。もしわからない!できない!ということであればいつでも相談に乗りますのでお気軽に連絡くださいね。

ABOUT ME
正社員で働き続けながら子育ても充実させることに限界を感じ、30代半ばから在宅ワークママに転身。きっかけは、育休中に始めた小さな趣味ブログ。全く稼げない3年間を乗り越え、WEBライティングを勉強することで稼げるブログに変身させた経験を持つ。ブログ月収を100倍に成長させ、セミナー講師、認定ライター、ブログコンサルタントなど、複数のネットビジネスを自分のペースで掛け持つ働くママ。

   

メルマガ「ブログ×WEBライティングで在宅ワーク!」