ブログで稼ぎたい!を応援している光です。
今でこそブログで稼ぐやり方や記事の書き方で迷うことはありませんが、私にも超・超初心者時代がありました。
その時やらかしたことは黒歴史と呼んでおりますが、今日はその中の一つ
『ブログ名と記事タイトルを変更しすぎて起こったヤバい失敗談』
についてご紹介します。
- 検索しても正しいブログ名で表示されないこと
- いままでの検索順位から一気に圏外になってしまうこと
どうしてブログが圏外に飛んでしまったのか
圏外に飛んでしまった結果どうなったのか
圏外に飛ばないためにどうすれば良かったのか
この話も合わせて深掘りしていきますので、あなたも同じ失敗をしないようにくれぐれもお気をつけください・・・
ブログ名とブログタイトルを変更しすぎて大失敗!
ブログ名とブログタイトルを変更しすぎて検索結果が圏外に飛んでしまったのは、私がブログを始めて1年ほど経った頃。そのブログは、完全独学で立ち上げから記事執筆まで行い、毎日更新を欠かせませんでした。
立ち上げから11ヶ月後にアドセンスを申請し無事通過。月収はアドセンスやもしもアフィリエイト経由のAmazonと楽天で合計500円行けばいい方でした。
そこそこ収益が発生するようになると、
と欲が出てきます。
そこで自分なりにいろいろ考え
ブログ名
サイトデザイン
カテゴリー
記事タイトル
これらを定期的に見直してちょこちょこ修正していました。多い時で、昨日も変えてまた今日も変更なんてことも!
今となっては恐ろしくて絶対にブログ名の変更はやりませんが、無知な初心者ブロガーあるあるなのかもしれませんね。
ブログが検索結果の圏外へ飛んだ結果どうなった?
ブログ名を変更しすぎた結果、ある日突然PVがガタ落ち。検索結果が圏外へ飛んでしまいました。
1日600PVほどあった私のブログが、なんと100PVほどに落ち込んでしまったのです。
それに加えて新しいブログ名で自分のブログを検索しても、旧ブログ名で表示されたりされなかったり、逆に旧ブログ名で検索してみるとそのまま変更されていなかったりとかなり不具合がありました。
と考えてもわからないし、検索しても答えが見つからず結局放置・・・
元々少ない収益がさらに雀の涙ほどになってしまったのでした。
ブログが検索結果から飛んでしまった原因
ブログが検索から飛んでしまった原因はこの二つと分析しています。
- 指名検索に引っ掛からなくなった
- Googleからのペナルティ
それまで私のブログを指名検索してくれた読者さんが、ブログ名を変更したことで検索に引っ掛からなくなってしまったことは大きいです。
ブックマークしてれば問題なさそうですが、ブックマークする程でもないと判断している読者は指名検索を行います。
実際私も、ブックマークが増えすぎると整理が大変なので、あまり増やさないようにしているタイプです。
それともう一つ、ブログ名を変更しすぎるとGoogleからの評価は確実に下がります。
この理由は、次の『ブログ記事タイトルも変更しすぎるとヤバい』と同じものと考えられます。
ブログ記事タイトルも変更しすぎるとヤバい
私はブログタイトルだけではなく、ブログ記事のタイトルも変更していました。
ブログ記事は、更新してからすぐに検索結果に反映するのではありません。
- Google(AI)が記事の内容を判断
- 判断の結果、順位を決めて検索結果に反映
この流れを必ず踏みます。
順位を決める際の判断基準は
記事タイトルに対してブレなく答えを提示してある記事か
他のブログ記事と内容がかぶっていないか(オリジナリティ)
です。
ちょっと抽象的でわかりにくいかもしれませんが、とにかく記事を書いてすぐに検索結果に反映されるわけではないということを頭に入れておいてください。
特に、この判定中の間に記事タイトルを何度も変更することを繰り返すと
『え?この記事なんでこんなにタイトル直すの?』
と不審に思われます。悪目立ちするってことですね。
想像してみてください。
出版後に何回もタイトルを変えるような本、中身を信用できますか?
できないですよね。
これは、ブログ名も変更しすぎると検索結果ら飛ぶ理由と同じと考えられます。
それと、これはWEB上のブログ記事ならではの理由ですが何回も記事タイトルを変えるとスパム判定されるケースがあります。
ブログはそもそも、記事質が1番大切ですが記事の数も評価のうちに入ります。
例えば『美味しいカレーの作り方』という記事を書いたとしましょう。
- Aさんのブログには、この記事以外にシチューと肉じゃがの作り方の3記事のみ公開されている。
- Bさんのブログには、この記事以外に『美味しい○○○の作り方』100記事が公開されている。
Googleから見れば、同じ記事質ならブログ内に記事が多く入っているBさんのブログを上に評価します。
この特性を逆手に取り、同じ記事内容なのにタイトルを変えて記事を公開し記事量を稼ごうとするブロガーも中にはいます。
記事タイトルを何回も変更することで、これと同じ悪質なブロガーと認識される可能性があるんです。
ブログが検索結果から飛ばないようにするにはどうすればいい?
ブログが検索結果から飛ばないようにするには、しっかりとブログの方向性やジャンルを決めておくことです。そして無闇にブログ名や記事タイトルは変えないこと!
ブログ記事を書きながら、
と徒然なるままに記事を書くと、ブログの軸がどんどんずれていってしまいます。
そうするとブログタイトルも変更したくなる現象に陥るんです。
ブログ記事も同じで、最初にどんな人に向けて書くのか、どんな疑問を解消するための記事にするのか?記事の方向性をしっかり定めてから書くようにしましょう。
まとめ
ブログ名と記事タイトルを変更しすぎた結果起こったヤバい失敗談をお話ししました。完全なる初心者ブロガー時代の私の黒歴史の一つなので、公にするのはとても恥ずかしかったです。
ですが、同じ失敗を繰り返して欲しくないという思いからここに残すことを決めました。
ブログタイトルやブログ記事はしっかり問う方向性を決めてから!これだけ肝に銘じておきましょう♪