ブログ

60記事3週間?!Googleサーチコンソール(サチコ)インデックスが遅い原因と対処法

googleserchconsole-index-lowspeed

Googleサーチコンソールという便利なツールをご存知ですか?『サチコ』の相性でブログ界隈では呼ばれています。

私はブログ運営して2年ほど経過した頃、初めてその存在を知りました。

光
本当に無知だったの…

サチコはブログの分析のために使うツールで、Googleが無料で提供しています。

自分のブログへの流入ワードをチェックして、ブログのセルフコンサルに活用できるブロガー必須ツール!

それ以外にも、自分のブログ記事をインデックスさせるために使う『URL検査』というメニューがあるので普段はこちらをよく使っています。このURL検査(記事のインデックス)に関する過去の失敗談を今回初披露です。

 

その失敗談とは…

URL検査を何回試しても、記事更新から3週間経つのに全くインデックスされない記事が数10件発生したこと

です。

光
あの時はめちゃくちゃ困ったよ…

今回はその時の経験をもとに、

インデックスが遅かった原因

インデックスが遅かった時の顛末

インデックスが遅い時の対処法

をまとめました。

同じ失敗を繰り返さないために、原因と対処法としてご紹介します!

 

 

60記事3週間?!Googleサーチコンソール(サチコ)のインデックスが遅い

実は過去に、2週間で60記事をアップしたことがあってその時のインデックスが3週間ほどかかったことがあります。

最初は順調でしたが、記事更新するたびにインデックスが遅くなり…結局60記事中30記事ほど、3週間ずっとインデックスされない問題が発生してしまったのです。

光
急いでいたのでめちゃ焦った;

まずは、インデックスについて理解するためその時の様子を振り返りながら

  • インデックスとは
  • インデックスさせる手順

をご紹介します。

 

インデックスとは

記事のインデックスについて軽くご説明します。

インデックス=自分の書いた記事がGoogleに認識されること

 

もう少しわかりやすく、Googleがどのようにブログ記事を認識するか順序立てて説明しますね。

  1. 記事を書く
  2. 公開・更新ボタンを押す
  3. Googleクローラーが自動的に、順番に巡回
  4. Googleに認識される←インデックスされる
  5. 検索結果に反映される

そうなんです!記事をアップしてすぐに検索結果に反映されるわけでは無いのです!

記事更新をした後は、どのブログでもこのようなステップを裏で踏んでいます。

 

今回話題としているGoogleサーチコンソール(サチコ)のURL検査という便利なツールで、順番3のGoogleクローラーが自動的に、順番に巡回』のリクエストを手動でできるんです。

でも何でわざわざ手動で行うの?

光
それは早く自分の記事をインデックスさせたいから!

特に、新しく立ち上げたばかりのサイトはこのクローラーが回ってくるのが本当に遅い

なのでいち早く自分の記事を見つけてもらうために、

光
ここだよー!

と自分からアピールするわけです。

 

インデックスのためのサチコでのURL検査手順

インデックスのためのサチコでのURL検査手順はとっても簡単。

Googleサーチコンソールを開くと、このようにURLを入力する検索窓が1番上にあります。

60記事3週間?!Googleサーチコンソール(サチコ)インデックスが遅い原因と対処法

 

ここに、該当記事のURLを入れてエンター!

インデックスされていれば、この画像のように『登録されています』と表示されます。

60記事3週間?!Googleサーチコンソール(サチコ)インデックスが遅い原因と対処法

 

しかし、Googleにまだ認識されていない記事は、『登録されていません』と表示されるので『インデックス登録をリクエスト』を選択します。

60記事3週間?!Googleサーチコンソール(サチコ)インデックスが遅い原因と対処法

『インデックス登録をリクエスト』を選択すると、リクエスト送信まで1~2分ほど時間がかかります。

60記事3週間?!Googleサーチコンソール(サチコ)インデックスが遅い原因と対処法

この状態で待たなくてはいけないので、次々にリズムよくインデックスリクエストができないのが難点。

光
地味に骨の折れる作業なんだよね…

この待ち時間が30記事分なのでチリツモで30分!!時間のロスですよね。

一度インデックスリクエストをしたからと言ってすぐに反映されるわけでもありませんし、インデックスまでに数日かかることもしばしば。

手間暇かけて自分の記事をアピールしていく必要があるんですね。

 

サチコでURL検査をしたのにインデックスが遅い原因

この経験から考えられるインデックスの遅い原因は

  • 一度に更新する記事が多すぎた
  • 重複している内容があった
  • ライバルと比較して弱かった

この3点と分析しました。

当時のドメインパワーも23と強かったので、そこの問題ではないでしょう。

光
確かに数日の間に60記事は多いよね…

この時は記事更新に期限があり、かなり急いでいたので外注さんを雇って一気にブログを更新しました。もう少し早めに着手していれば違ったかもしれません。

 

 

そしてこの60記事、とあるカテゴリーで量産したかったために記事の構成や内容に重複しているところが散見されました。

光
私がテンプレで外注さんに渡したからいけなかったんだけどね!

外注さんは4名雇い、それぞれに10記事お願いしました。この10記事内どうしで、書いてある内容が同じになっている部分がありそれが引っかかっていたことが大きな原因だと思います。

光
やはりGoogleは重複記事には厳しいんだね!

と言うことが身にしみてわかりました。

 

サチコのインデックス遅い問題の顛末

今回の60記事のインデックスが遅い問題の顛末は、3週間待った末しっかりとインデックスされて終えることができました。

光
だけど本当にギリギリだった;

トレンドブログ記事でしたので、時期がきたことでSNSからの流入により記事閲覧も増え何とか間に合った形となりました。

最終的には、一気に30記事がインデックスされたのであの待っている期間は一体何だったのだろう…

とホッとするとともに、拍子抜けしました 笑

 

インデックスが遅い時の対処法

この経験から学んだインデックスが遅い時の対処法として

  1. 一気に大量の記事インデックスはしない
  2. 同カテゴリーの複数記事は極力重複を避ける
  3. インデックスされている記事と内部リンクでつなぐ

です!

3の内部リンク記事は、同じカテゴリーであったり関連性のあるものを貼りましょう!Googleのクローラーはそこもしっかり見ているので、関連記事同士のつながりをもとにどんどんブログ記事を辿ってくれるのでインデックスもより早くなるはずです。

 

まとめ

60記事3週間?!Googleサーチコンソール(サチコ)インデックスが遅い問題の原因と対処法についてまとめました。

まさかこのドメインパワーでインデックスに3週間もかかるとは思ってなかったので本当に焦りました。しかし結果的に間に合ってよかったです。半分力技ですけど…

こうして失敗から振り返ることで次に生かせるので、これからもどんどん私の失敗談を赤裸々にしていきます!

ABOUT ME
正社員で働き続けながら子育ても充実させることに限界を感じ、30代半ばから在宅ワークママに転身。きっかけは、育休中に始めた小さな趣味ブログ。全く稼げない3年間を乗り越え、WEBライティングを勉強することで稼げるブログに変身させた経験を持つ。ブログ月収を100倍に成長させ、セミナー講師、認定ライター、ブログコンサルタントなど、複数のネットビジネスを自分のペースで掛け持つ働くママ。

   

メルマガ「ブログ×WEBライティングで在宅ワーク!」