ブログ

【2022.2】ブログ初心者向け記事執筆対策セミナー参加者様の声!潜在的な悩みとは

【2022.2】ブログ初心者向け記事執筆対策セミナー参加者様の声!潜在的な悩みとは

こんにちは!光です。

先日千愛さん(@affimama_chiai)のコミュニティKEYSplus内にてブログ初心者向けに記事執筆対策セミナーを行いました!

タイトルは『ブログ初心者のための記事執筆ルーティーン〜ネタ探しからオリジナリティのある記事を書き始めるまで〜』です。

セミナーの対象者はブログを始めて間もない初心者さんで、

  • ブログ執筆の手が止まっている
  • ブログ記事の書き進め方がわからない
  • タイトルの付け方やブログの構成がわからない

というニーズにお応えした内容です。

というのも、コミュニティ内でアドセンス合格合宿を実践中ですが、ブログを書く前の段階でてこずっているということが判明したためです。

今回はそのセミナー終了後にいただいたアンケートの一部をご紹介します。そこから読み取れる意外なブログ初心者のニーズを拾っていきます!

光
ブログを書く手順、書き始める前に考えていることを分解して解説する必要がある…

と感じました。

 

ブログ初心者向け記事執筆対策セミナー参加者の声

それでは早速、『ブログ初心者のための記事執筆ルーティーン〜ネタ探しからオリジナリティのある記事を書き始めるまで〜』セミナーに参加いただいた方からの感想をご紹介します。

30代女性Aさんの声

日々のどんな事でもネタにできる事。そしてそれがオリジナリティのある記事を書けるネタという事ですね!みんなどんな流れで記事作成を行っているんだろう・・と気になっていました。これからの参考にさせて頂きます。

手順や例がとても勉強になりました!ありがとうございました!見返して記事を作成していきます。

ブログ執筆の第一関門、ネタ探しでそもそもてこずるケースは少なくありません。ブログネタ、特にアドセンス合格で大切なオリジナリティのあるネタ(かつ人が知りたくなるようなこと)の見つけ方のコツをご紹介しました。

光
意外とネタは日常に転がっているんです!

 

30代女性Bさんの声

『メルカリ』というメインキーワードから『メルカリ、季節外れ、売れた』の3語キーワードを選ぶまでのやり方がとても参考になりました

今回取り上げたメルカリの例が、たまたま運よくキーワードとしてオイシかったので取り上げました。

ブログ記事を書く手順として、

  1. ネタを決める
  2. キーワードを決める

となります。なので今回はキーワードを決める手順もざっくりですがご説明いたしました。

 

30代女性Cさんの声

タイトル付けにいつも迷っていて、キーワードを盛り込みすぎた違和感のあるものになってしまっていたので、タイトルを前半後半で考える方法もあるんだと、とても勉強になりました。

光
タイトル付けね〜!意外と悩んでる人多い?!

 

40代女性Dさんの声

内容が盛りだくさんだと、ついつい足早な解説になってしまって初心者の方はついていけないと思いますよね。 ですが、光さんのセミナーは「ここ」というポイントに絞って、ひとつひとつ丁寧に解説してくださったので、ひと通りセミナーを終えても頭の部分を思い出せる感じでしたので大変わかりやすく、有り難かったです! 光さんの話し方や速度もちょうど良かったです!

ブログを書くにあたっての順番って、初心者は意外と知らないまま適当にやってることが多いと思うので、順番を追って解説してくれたところが良かったです!

 

今回は徹底的にブログ初心者さんに寄り添うことを意識したセミナー構成を考えました。ブログ執筆と言われると、

光
最後まで全部を説明した方がいいか?

と考えましたが、今回はブログを書き始めるまでの流れを5ステップに分解してご説明しました。

光
こんなに細かくテーマ設定して役に立つのかなー?

なんて考えながらスライドを作りましたが、意外とここまで細かくテーマを設定する方が初心者さんにはありがたいんですよね!

『順番を追っての説明がわかりやすかった』と、他の参加者の方からも同じようなお声が上がったので今後のセミナー(まだ未定)のトークテーマ設定に非常に勉強になりました!

 

30代女性Eさんの声

リード文の例題もわかりやすく、箇条書きも取り入れるとパッとわかりやすいと感じました。まとめはダラダラと記事内容を書いてしまっていたので、各概要と自分の意見でまとめるとわかりやすいものになる所も勉強になりました。その他細かい部分で自分ができていなかった事も多かったので、たくさん学ばせて頂きました。本当にありがとうございました。

例題も挙げて頂きながらこんな風に考えればいい、というのがわかりました。自分の記事と比べると、ここが出来ていない!と思うことばかりでした。光さんから学んだことを取り入れて記事作成をしたいと思います。

光
わかりやすいと言っていただけて本当に良かったです!

伝わるかなー?

変に説明がクド過ぎないかな〜?

と内心不安でしたので、今回いただいた感想を見てほっと一安心です♪

 

50代女性Fさんの声

イトルにつけ方がとても分かりやすかったので、キーワードに対するタイトル付けの例をもっと聞きたかったです。

内容がとても分かりやすく、ブログを書く上で自分が何が出来ていないのか、セミナーを聞いてよくわかったりました。ありがとうございます。

私も相手に響くようなライティングができるよう、お手本にさせていただきます。また、おすすめいただいた本も買いたいと思います。

読者に響くライティングは、コツがあり繰り返し練習すれば必ずできるようになります!

光
私のモットーは『心に刺さるWEBライティング』です!

 

セミナーからわかったブログ初心者が抱えるお悩みとは

今回のセミナー『ブログ初心者のための記事執筆ルーティーン〜ネタ探しからオリジナリティのある記事を書き始めるまで〜』で潜在的なブログ初心者が抱える悩みが判明しました。

\タイトルの付け方!/

セミナーの最後に質疑応答を行う中で、

セミナー参加者
セミナー参加者
例えばこんな話題だったら光さんならどんなタイトルをつけますか?

と聞かれたので即興でいくつかパッと挙げました。

これにより、どうも初心者ブロガーさんにとってはタイトルをパッとつけることが難しい!ということが浮かび上がったのです。

まとめ

ブログ初心者向け記事執筆対策セミナー参加者様の声をまとめ、そこから判明した潜在的な悩み『ブログタイトルの決め方』をご紹介しました。

確かに、ブログタイトルは本でいう表紙。本屋さんに並ぶ数ある書籍の中から自分の本を手にとって読んでもらうためには、キャッチーなタイトルで「え?何それ?」と興味をそそらないといけませんよね。

場合によっては、タイトルは本の中身が全て固まってから決めるケースもあるそうです。しかしブログはタイトルを決めないと、ブログ記事の骨組みが決まらないので最初にタイトルを決めてしまいます。(多少調整はしますが…)

なのでタイトル付けは結構大切なんですよね!今回のセミナーで改めて気がつかされたので、今後の学びににつなげていきたいと思います!

ABOUT ME
正社員で働き続けながら子育ても充実させることに限界を感じ、30代半ばから在宅ワークママに転身。きっかけは、育休中に始めた小さな趣味ブログ。全く稼げない3年間を乗り越え、WEBライティングを勉強することで稼げるブログに変身させた経験を持つ。ブログ月収を100倍に成長させ、セミナー講師、認定ライター、ブログコンサルタントなど、複数のネットビジネスを自分のペースで掛け持つ働くママ。

   

メルマガ「ブログ×WEBライティングで在宅ワーク!」