こんにちは、光です。
現在所属している千愛さん(@affimama_chiai)のコミュニティ『KEYSplus』では、アドセンス合格に向けた強化合宿を実践中です!
既にアドセンス合格実績のあるメンバーが、これから合格に向けて記事入れをするメンバーのアドバイザーとなって1対1でプチコンサルをするというもの。
アドバイザーは、迷いがあれば全体チャットで相談し合う仕組みです。
これまでの経験でたまった知識をアウトプットして理解を深めると同時に、第三者のアドバイスをお互いに見ることで新たな知識のインプットにもなります。
今回は、そんなアドセンス合格合宿の様子と、学びが深かったオリジナリティのある記事についてレポートします!
アドセンス合格合宿の様子レポート
アドセンス合格合宿の最初のやり方は、参加者1人に対してアドバイザー全員が1枚のドキュメントに改善点をどんどん追記していくというやり方でした。
ところが…
同時多発的に全案件の進捗報告や相談が発生
管理しきれずチャットも流れてしまって追うのが大変
との声が上がりました。
そこで…
参加者1名に対して1名のアドバイザーをつけるプチコンサル型にしよう!
となりました。
1対1でアドバイスすることで、より濃いアドバイスができますし進捗も把握しやすくなりました。
最初のやり方ですと、アドバイスがどうしても作業になりがちで…
一個終わったから、ホイ次!
みたいな感じ…
アドバイスも回を重ねるにつれ、
と進捗を把握するのだけで精一杯…!
プチコンサル型にすることで、お互いにとってよりメリットしかないアドセンス合格合宿となりました。
アドセンス合格に必須なオリジナリティのある記事
アドセンス合格に必須な設定は色々あるのですが、最も重視されるのはオリジナリティのある記事か?という点です。
ところがそんなことないんです。
あなたという人間はこの世にただ1人
- あなたが過ごした学生時代
- あなたが経験したことのあるアルバイトやお仕事
- あなたが経験している結婚生活
- あなたが経験した人間関係
- あなたの趣味
全てオリジナルな体験なんです。
あなただけのオリジナルの体験をどう掘り下げるかは、切り口を明確にしてあげると見つけやすいですよ。
例えば、学生時代に取り組んだ研究について深堀したいなら
- 研究内容
- 研究方法
- 人間関係
- 実績
- 失敗談
などの切り口に分解して、それぞれ思いつくエピソードを記事にしていくことで進めますよ!
それでも
ということであればいつでも相談してくださいね♪
まとめ
アドセンス合格合宿の様子と合格に必須なオリジナリティのある記事についてご紹介しました。
コミュニティ内でもアドバイス合宿をやりながら改善した結果、1対1のプチコンサル型に落ち着きました。お互いのメリットしかないやり方で、同じ方向を向いてみんなで成長していける環境に感謝ですね。
アドセンス合格に必須ともいえるオリジナリティのある記事も、アドバイザーみんなでネタを掘り下げお互いに研究しあい、切り口を変えるという視点も身につきました。
これ!という正解がないアドセンス合格に向けた対策。メンバー全員で乗り切って行きたいと思ってます!