こんにちは、光です!
今朝息子を幼稚園に送り出した時、自転車置き場で仲良しママ友と対面しました。
(うちの幼稚園はバス送迎がありません)
いつもはサッと立ち去るのですが今日はちょっとだけ立ち話。
その時に話した内容は、ざっくりいうと
同僚の理不尽に対する不満
私も会社員時代を思い出し、わかるわー!!!
と共感の嵐でした。
そんなママ友に本当はブログで在宅ワークをオススメしたいけど、リアル友達の誰にもブログやWEBライターのことを明かしていないのでグッと堪えて我慢…
今回改めて感じたブログで在宅ワークをするメリットと、ママ友と話して浮き彫りになった在宅ワークが向かない人ってどんな人かお話ししていきたいと思います。
【全人類に勧めたい】上司・同僚の理不尽から卒業!ブログで在宅ワーク
ママ友と今朝話をして、上司・同僚の理不尽から卒業したいならブログで在宅ワークがやっぱりいいよねと再認識。
いつもなら自転車置き場で会っても『またね〜っ』て言ってお別れするところですが、何か溜まっていそうな顔をしていたので少しだけ会話に付き合いました。
と話を切り出してくれて。深刻に悩んでいるわけではなさそうでしたが、同僚の仕事のやり方に不満が溜まっている様子でした。
他の仕事探そうかな…でもまた職探しして、応募して、覚えて〜って過程が面倒臭いしな…
と言いたいところですが、そこは我慢。
自分はブログで在宅ワークが100%いいと思っていても、考え方はみな人それぞれ。押し売りすることはしたくないので、終始共感に徹しました。
ブログで在宅ワークのメリット
でもやっぱり、ブログで在宅ワークってメリットばかりだと思います。
- 通勤ゼロ
- 自分のスキルになる
- 上司・同僚ガチャ無し
- 自分のペースでできる
- 子供との時間も確保できる
- 在庫を抱えるリスクがない
- 自分次第で会社員より稼げる
- 初期費用が少なく始められる
とにかく全部自由なところが私にとってはメリットしかないです。デメリットは、来月の収入が不確定なところ。
でも、それに対しての対策のしようはいくらでもあります。
私なら、ブログは自分が手を動かさなくても収入が勝手に入ってくる自動販売機の位置付けですが、自分の労働力で稼ぐWEBライターという柱も持っています。
- 自動収入
- 労働収入
二つの柱を持つことで、どっちかがツブれてもなんとかなるようにしています。とはいえ会社員よりは不安定です。
だけど、自分のスキルとして資産が残ります。
- キーワード選定
- ライティングスキル
- WEBマーケティングスキル
- ブログアフィリエイトスキル
などなど。もし一つのブログが飛んでしまっても、また一から作りあげればいいのです。
私が会社員時代に1番嫌だと感じていたことは、上司・同僚の理不尽です。その次が仕事内容。というより、上司・同僚の理不尽から仕事内容のストレスが発生していました。
ブログで在宅ワークなら、全部自分で決められる。関わる人、仕事内容、起きる時間、働く場所。
ママ友と話した時間はほんの15分程度でしたが、今の自由を手にしたらやっぱり雇われという働き方には戻りたくないと改めて考えてしまいました。
ブログで在宅ワークが向かない人の特徴3選
ママ友と話していて、ブログで在宅ワークが向かない人の特徴を思いつきました。結論言うと、ママ友にブログ在宅ワークを勧めないで正解だったなと。
ママ友が悪いわけでは決してありません。
むしろ、パートとして雇われで働くママ友の職種は私は絶対に苦手なもの。それができることもある種のスキルなので、ママ友の仕事は心から尊敬してます。
1:スケジュール管理が苦手な人
ママ友の話を聞いていると、
と聞かれました。
私は収入のことを聞かれたのかと思って
と尋ねてみました。
すると意外な答えが。
なるほどね、そもそも仕事のスタイルが合わない人もいるんだ!と気がつきました。
私は人に管理されることが苦手。なんでも自分が納得した形でものごとを進めたいタイプです。
(なのに居酒屋のメニュー決めは優柔不断なんだけどねw)
なので人によってはせっかちに見られるかもしれないので、誰かと一緒に過ごすときはそうしないようにしています。
ママ友の一言で、自分が自然と行動していること、苦痛と感じていないことを再認識できました。
2 :文章を書くことが嫌いな人
ブログは必ずしも文章が得意である必要はありませんが、嫌いレベルだと難しいかもしれません。
ブログは文章によって人を集めて、人の心を動かし商品を売ることが本質なので、商売道具の文章を書くことが嫌いだったら取り扱いが難しいと思います…
私はもともと文章を書くことが好き!と認識してこの世界に入ったわけではないですが、文章を書くことに対して苦痛と感じなかったので続けることができました。
3:1人作業が嫌いな人
ブログで在宅ワークは、良くも悪くも全部自己完結をする必要があります。
- 文章を書く
- ブログネタ選び
- ブログのサイト設計
などなど、全部一から自分で生み出して自分で運営し続けます。
時にはわからないことを誰かに聞いたり、コンサルを受けることもあるでしょうが
\ブログを続けるか辞めるかの選択も自分次第/
とにかく1人で決めること・作業することが多いのです!
私は団体行動が苦手なので、全部1人で完結できるブログで在宅ワークはめちゃくちゃ心地良かったです!
まとめ
全人類に勧めたいブログで在宅ワークについてお伝えしました。】上司・同僚の理不尽から卒業するなら絶対一度は考えて欲しい…
ですが、実際ブログで在宅ワークが向かない人もいるんだとママ友との話で改めて気がつかされました。
もし、全部自分で決めることが好き!1人作業だってへっちゃら!なんて場合は挑戦するべきだと思います♪
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/harupon/webloger-mama.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/harupon/webloger-mama.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9