在宅ワーク

白で統一!在宅ワークにオススメなデスクトップ周り&カフェ作業にも対応持ち歩きOKアイテムまとめ

白で統一!在宅ワークにオススメなデスクトップ周り&カフェ作業にも対応持ち歩きOKアイテムまとめ

在宅ワークでパソコンを使って仕事をしている光です。

光
ノートPC一台で仕事をするのが夢だった!

そんな私も、在宅ワークが軌道に乗れば乗るほど

○○○の置き場所を見直したい

ノートパソコンの画面が小さい

スマホを立てて作業できたたらなぁ〜

など、仕事道具の使い勝手が色々と気になるようになってきました。

半年ほどかけて地道に必要なアイテムを揃え、デスクトップ周りにはこだわりが詰まった環境に整えることに成功。

そして白が好きなので、極力白いアイテムを中心に探したのです。

在宅ワークが少しでも快適に、ストレスを極力減らすように整えた便利で優秀なアイテムたちをご紹介します!

 

 

白で統一!在宅ワークにオススメのデスクトップ周り

白で統一!在宅ワークにオススメなデスクトップ周り&カフェ作業にも対応持ち歩きOKアイテムまとめ

白が好きなので、極力白いアイテムを探して揃えました。

光
残念なのが、ワークチェアの座面がオレンジ…

オレンジか緑しかなかったんです 涙

でも座り心地を優先しました。

デザインや色だけでなく、実際の使い勝手も重視して選び抜いた優秀なアイテムたちです!一つずつ紹介しますね。

 

自動昇降デスク

在宅ワークの必須アイテム、自動昇降デスクです。

白で統一!在宅ワークにオススメなデスクトップ周り&カフェ作業にも対応持ち歩きOKアイテムまとめ
光
ずっと座り作業だと腰が痛くなる…

なので、机の高さが高くなる昇降デスクを導入しました。

 

こちらの自動昇降デスクは、高さを4通りメモリーできるので

座った時のベストな高さ(71センチ)

立った時のベストな高さ(103センチ)

の2パターンを設定してあります。

光
腰が疲れたな〜

光
眠くなってきた〜!

という時は、ボタン一つで自動的に自分好みの高さの103センチまで上げてくれるので本当に便利!

手動では毎回調整が必要で面倒!

だから自動昇降であることも必須条件でした。

ワークチェア

在宅ワークの必須アイテムの2つ目は、ワークチェアです!

私が使っているのはエルゴヒューマンフィット

ワークチェアの中ではお手頃価格だったことも購入の決め手です。

実物が置いてある店舗に行って試座して決めました。

メーカーや種類によって座り心地も値段も全然違うので、一度試すことをオススメします。

光
安い買い物ではないからね…!

私は退職金を充てて自分へのご褒美に購入しましたよ♪

 

 

ワイドモニター

在宅ワークアイテムで導入したアイテムの3つ目はワイドモニターです!

光
ノートPCだと画面も小さいしブラウザタブの切り替えが使いにくい…

ということで、2画面並べて作業できるワイドモニターを購入しました。

驚くほど作業効率がアップしたので、在宅ワーカーは早めに導入すると良いでしょう。

 

モニターアーム

モニターアームはモニターを導入してしばらく経ってから購入しました。

  • 立って作業するとき
  • 座り作業のとき

では、画面の最適な位置が前後にずれるんです。

立ち作業の時は、デスクの遠くの側

白で統一!在宅ワークにオススメなデスクトップ周り&カフェ作業にも対応持ち歩きOKアイテムまとめ

座り作業の時は、デスクの真ん中あたり

白で統一!在宅ワークにオススメなデスクトップ周り&カフェ作業にも対応持ち歩きOKアイテムまとめ

 

がちょうど良い場所。

しかしモニターを固定しておいていると毎回自在に動かせないことに気がつき、思い切ってモニターアームを導入しました。

座り姿勢と立ち姿勢を切り替えた時、サッとモニター画面の位置を調整できる!

高さも自在に変えられるのですごくオススメです!

モニター自体が重かったので、取り付けが結構大変でしたが女性1人でもなんとか対応できましたよ♪

説明書がすごくわかりにくいので、実際に取り付けた人の動画をYouTubeで見つけてそれを見ながらやりました。

30分ぐらいで完了!

 

 

持ち歩き便利&カフェ作業にもオススメなアイテム3選

基本的に在宅ワークですが、気分転換にカフェで作業をすることもあります。

カフェ作業も快適になるよう、

  1. スマホスタンド
  2. ラップトップスタンド
  3. ワイヤレスイヤホン

を常に持ち歩いています。

 

逆に言えば、これさえあればどこでも私のオフィスになる!

それぞれ紹介していきますね。

 

 

スマホスタンド

在宅ワーカーがカフェ作業に必ず持ち歩くものの一つ目は、スマホスタンドです。

白で統一!在宅ワークにオススメなデスクトップ周り&カフェ作業にも対応持ち歩きOKアイテムまとめ

こちらのスマホスタンドの特徴

  • 軽量
  • 薄型
  • 高さ調整
  • 傾斜調節
  • 持ち歩き用巾着つき

とにかく薄くて軽量!

持ち歩く時はこんな感じで6ミリぐらいまで薄くたためます。

白で統一!在宅ワークにオススメなデスクトップ周り&カフェ作業にも対応持ち歩きOKアイテムまとめ

こんなにコンパクトなのに高さや傾きの調整で小回りが効くのでとっても便利です。

白で統一!在宅ワークにオススメなデスクトップ周り&カフェ作業にも対応持ち歩きOKアイテムまとめ
光
それなのにこの価格はコスパ良い!!

カフェの狭い机の上でもサッと置けて、LINEやメールの通知がきた時もすぐにわかります。

 

ラップトップスタンド

在宅ワーカーが外出先でも快適に作業できるようなラップトップスタンドはこちら!

MOFTのノートパソコン用スタンドケースです!

光
クラウドファンディングで見つけて即買いしました

ラップトップをしまうこともできて、そのままスタンドにもなる多機能ぶり。

 

私は傾斜25度を使用する方が好きです。

 

カフェデスクにそのままノートPCを置くと画面が低くなってしまうことが多く、肩こりが悪化…!

 

持ち歩くには重いし、カフェでスタンドを広げるのはなんか億劫…

とずっと迷っていましたが、MOFTのスタンドケースを見つけて購入を決意しました。

 

 

ワイヤレスイヤホン

在宅ワーカーのカフェ作業のお供、ワイヤレスイヤホンをご紹介します!

元々こちらのイヤホンを使用していましたが、電池の寿命が短くなったことで買い替えを決意。

それともう一つ、このタイプのイヤホンは耳が痒くなるデメリットが…(カナル型と言います)

これと同じ耳の中に挿入するタイプのイヤホンは、耳の穴に密接に接するので摩擦で痒くなってしまうのだとか。

光
なんか最近耳の表面がカサついて痒い…

と思って皮膚科に行ったところ

イヤホンは使いますか?

と聞かれて気がつきました。

こちらのタイプのイヤホンは、耳の中まで挿入するのではなくひっかけるタイプのイヤホンなので耳が痒くなりにくいです。

音もしっかり聞こえますし、マイク機能もちゃんと働いています。

 

値段もお手頃なのでオススメです。

 

まとめ

白で統一!在宅ワークにオススメなデスクトップ周り!カフェ作業にも対応する持ち歩きOKアイテム3選をご紹介しました。

効率よく作業をするためにも。仕事環境はケチらずある程度の予算をかけて正解だと思います。今のデスクトップ周りはストレスフリーなので、とーっても快適に作業することができていてハッピーです!

このほかにもオススメの在宅ワークアイテムがあればぜひ教えてくださいね!

ABOUT ME
正社員で働き続けながら子育ても充実させることに限界を感じ、30代半ばから在宅ワークママに転身。きっかけは、育休中に始めた小さな趣味ブログ。全く稼げない3年間を乗り越え、WEBライティングを勉強することで稼げるブログに変身させた経験を持つ。ブログ月収を100倍に成長させ、セミナー講師、認定ライター、ブログコンサルタントなど、複数のネットビジネスを自分のペースで掛け持つ働くママ。

   

メルマガ「ブログ×WEBライティングで在宅ワーク!」