在宅ワーク

【真逆】在宅ワークでフリーランスになって感じたマインドの変化

webwriter-zaitakufleelance-mind

こんにちは!WEBロガーママの光です。正社員ワーママから在宅ワークフリーランスに転身して大変なこともありますが毎日がとても充実しています。

そんな中、

今の仕事と同じことを今後も続けていくか?
それならどう目標を立てるか?
何をやっていくか?
逆に何をやらないか?

ふと立ち止まって考えることがあります。

正社員時代でも考えたことがありますが、その中身が全く違うことに気が付いたのです。

一言で言うと、マインドの変化を感じました。

このマインドの変化をちょっと深堀りして分析しました。

ハリー
ハリー
在宅ワークフリーランスのマインドがどうなっているのか知りたい!

ハリー
ハリー
今後在宅ワークのブログで稼ぎたい!

という希望を持つあなたの参考になると嬉しいです!

在宅ワークでフリーランスのマインドの変化

財政社員を退職したのち、在宅ワークでフリーランスに転身した後のマインドの変化を

 

  1. 原因自分論
  2. 複数視点
  3. 現状進化

 

これら3つの軸から深掘りします。

 

マインド1:原因自分論

マインドの変化で1番感じることは、原因自分論で考えられるようになったこと

原因自分論とは、その状況は全て自分の責任であるという考え方のことです。

  • 成果が出ない
  • 収入が伸びない
  • うまく記事が書けない
  • 嫌な人間が周りにいる

これら全て、原因は自分にあります。

成果が出ないのは、自分の行動量が足りていないから。

収入が伸びないのは、見合ったパフォーマンスができていないから。

うまく記事が書けないのは、テクニックの勉強不足だから。

嫌な人間が周りにいるのは、その人と付き合う選択をしているから。

ちょっと極端かもしれませんが、大抵のことの原因は全て自分にあります。こう考えられるようになったのは、

\自分で決断して、在宅ワークフリーランスをやることにしたから/

在宅ワークの仕事がうまくいかなければやり方を変えればいいですし、極論フリーランスも辞めて再就職すればいい。

とにかく今自分が置かれている状況は、全て自分が選択してきたその結果である!

このように原因自分論で考えられるようになりました。

 

原因自分論で考えられるようになると・・・

  1. 周りのことが気にならなくなる
  2. 仕事内容の失敗・不具合に対して改善しようと考えられる

こんなメリットがあります。

正社員時代は誰かの言動や、失敗・不具合・思う通りにかないことに対してネガティブにしか考えらえませんでした。周りを気にしてばかりでストレスフルな毎日でぐったり。

今はそれがなくなりイラッとすることも激減!おかげでハッピーな毎日を送っています。

 

マインド2:複数視点

在宅ワークフリーランスをやる上で大切なマインドの二つ目は、複数視点を持つことです

一つの仕事に対して、

  1. AをやればBになる
  2. CにすればDもできる
  3. でもやっぱりEも欲しいからAとCをやる

というような考え方です。

一つの道だけでなく、複数の選択肢を考えてその時の最適解を導くようにしています。

 

もっとわかりやすい例で言うと、

ブログでオンラインヨガを訴求する記事を書きたい

  1. 体型が乱れた専業主婦をペルソナ設定にすれば日中の隙間時間を使ってヨガができることをアピールできる
  2. ワーママをペルソナ設定にすればアフター6の時間を有効に使えることをアピールできる
  3. ブログパワーもアップさせたいから、二つの記事を作ってそれぞれ内部リンクで繋げよう!

このように一つの仕事に対して複数の視点を持って進めることで、その時の最適解を導くことができます。

マインド3:現状進化

在宅ワークフリーランスを続けるために持つべきマインドは、現状進化です。

例えば、WEBライターで言えば

この案件をいつまで続けるか

続けないなら次は何をするか

現案件で他に請け負えるタスクはないか

文字単価アップできないか

など、ただ頼まれた仕事をこなすのではなくもっと改善できることはないか、自分の収入や実績になることはないか?常に現状を進化させることを考えます。

そうでなければ、フリーランスはいくらでも代わりがいるので埋もれてしまいます。自分のために現状進化を考えながら仕事を進めていく毎日です。

会社員時代のマインド

会社員時代のマインドを一言で言えば、思考停止!!

仕事内容にあまり興味がなかったので、一刻も早く仕事から離れて定時で帰りプライベートタイムを楽しみたいという典型的なOLでした。(自分の名誉のために言いますが、真面目に淡々と働いていたのでサボることはありませんでした。)

  1. 原因自分論
  2. 複数視点
  3. 現状進化

それらのマインドなんて1ミリもなかったです。

自分にばかり仕事が降りてくるのは、上司の管理が悪いから

理不尽なクレームや内部改革は全部会社のせいだ

定時で帰れないのは、あの人が日中喋ってばかりいるフォローに回ったせいだ

サボってばかりいるあの人が評価されるのは士気が下がる

などなど、全て人や環境のせいにしていました。

今だったら

光
だったら環境変える努力すればいいじゃ

光
自分から不満を発信して変える努力すればいいじゃん

光
不満があるなら辞めればいいじゃん

このように考えます。

 

仕事で起こる嫌なこと、うまくいかないことを原因自分論で考えられないと

じゃあどう対処する?

を考えることがなくなり思考停止状態に。

何か問題が起こっても改善することをしないので、ただ嫌な思い出が蓄積されるだけ。その先には負のスパイラルが待ち受けています。

このように、在宅ワークフリーランスと会社員時代のマインドは真逆に変化しました。

 

まとめ

在宅ワークフリーランスになって感じたマインドの変化についてまとめました。大きな変化は原因自分論で考えられるようになったこと、常に改善を考えて現状進化をしようとするマインド、複数の視点で最適解を生み出そうとするマインドの3つです。

正社員時代には持たなかったマインドなので、真逆の道を辿っています。

在宅ワークフリーランスに転身して大変と感じることもありますが、毎日が勉強なので刺激があって楽しいです。これから在宅ワークを始めたいあなたの参考になれば嬉しいです!

ABOUT ME
正社員で働き続けながら子育ても充実させることに限界を感じ、30代半ばから在宅ワークママに転身。きっかけは、育休中に始めた小さな趣味ブログ。全く稼げない3年間を乗り越え、WEBライティングを勉強することで稼げるブログに変身させた経験を持つ。ブログ月収を100倍に成長させ、セミナー講師、認定ライター、ブログコンサルタントなど、複数のネットビジネスを自分のペースで掛け持つ働くママ。

   

メルマガ「ブログ×WEBライティングで在宅ワーク!」