WEBライター

WordPressブログの始め方手順を完全解説|初心者WEBライターがやるべき理由

未経験からWEBライターデビューしようにも、初案件の獲得や初心者からのステップアップに苦戦していませんか?

光
その悩み、一発で解決する方法があるよ!

私もまったくの未経験からWEBライターの案件受注には苦労しました…

っていうのは嘘です。

はい、私、初応募の案件でスムーズに当選できたんです。

しかも!

応募期間終了を待たず、向こうから

クライアント
クライアント
ぜひ光さんにお願いしたい!

と熱烈オファー付きで♪( ´▽`)

その秘訣、今日は大公開しちゃいます♪

もったいぶらずにお教えしますね。

ズバリ!WordPressでブログを開設すること!です。

私はWordPressブログを持っていたおかげで、いとも簡単に初回案件をゲットできました!

しかも、完璧に作り込んだわけではありません。

それでも採用された理由は、

  • WordPressを知っている
  • WordPressの操作がわかる
  • ネットリテラシーが普通以上
  • 自分で考えて行動できる
  • 文章を書くことに慣れている

と採用担当者に思っていただけたから♪

同じWordPressブログを使い回して、他の案件に応募すると打率7割ぐらいで案件受注に成功しました。

  • 初回案件受注に苦戦している
  • 案件数の拡大に行き詰まっている

もしそうなら、今日からWordPressブログを作ってみませんか?

この記事の通りに進めれば、1日でWordPressブログの開設が完了します。

この記事でわかること

  • WordPressとは?
  • WordPressの始め方
  • WordPressの初期設定
  • WordPressのブログジャンル決め方
  • WordPress記事の書き方
  • WordPressブログで収益を得る方法

あなたのWEBライターキャリアを、より良いものに変えていきましょう♪

 

WordPressとは?初心者WEBライターが持つべき理由

WordPressとは、WEBサイトを作るシステムの名前です。

複雑なコードを書かなくても、簡単にブログやWebサイトが作れます。

なんと、世の中のWEBサイトの4割がWordPressで作られています。

つまりWEBライターが書いた記事は、WordPressを使ったWEBサイトに掲載される確率が高いんです!!

と言うかほとんどWordPressを使っています。

 

WEBライターの案件詳細画面で、

採用担当
採用担当
CMS入稿ができる方歓迎

と書かれているものを見たことはありませんか?

CMS=Contents Management System(コンテンツマネジメントシステム)

CMSとは、WordPressのことを指してると思っていただいてOKです。

通常WEBライターは、マイクロソフトのWordやGoogleドキュメントに文書を書いてクライアントに渡し(納品)ます。

納品された文書をコピペして、WordPressに投稿するのはクライアントです。

ハリー
ハリー
結構手間がかかりそうだね!

もしWEBライターがWordPressに直接投稿できればどうでしょうか。

クライアントの手間が減りますよね。画像内の赤枠を見ると一目瞭然!

手間賃としてその分の報酬が支払われたり、ボーナスがもらえることもあります。

WordPress操作ができる=お金を払う価値がある

 

唯一とも言えるWordPressのデメリットは、完全無料ではないことです。

最初だけ2〜3万円(年間)かかりますが、その後ランニングコストは月にならすと1,500円におさまります。

それでも完全無料の

  • note
  • アメブロ
  • はてなブログ

などを検討したくなるかもしれませんが、やはりWordPressを強くオススメします。

なぜなら、WEBライター案件をひとつ受注すれば回収できますし、今後WordPressブログ自体が稼いでくれる可能性も高いからです。

1文字1円の案件で、1,500円を回収するなら1,500文字。

私の執筆スピードは1時間で2,000文字ぐらいなので、1,500文字なら1時間以内に執筆できます。

 

ちなみにWordPressがここまで普及している理由は…

SEOで優遇されるから

SEOとは、Googleで検索した際記事を上位に表示させる技術のこと。

例えば、

『ブログ 始め方 初心者』

で検索した時、あなたが書いた記事を検索結果の1ページ目上部に表示させることです。

ハリー
ハリー
記事って書いたら勝手に検索結果に載ると思ってた…!

光
SEO対策が甘いと検索結果に載らないこともあるよ

 

検索結果の上位表示には、無料ブログよりWordPressの方が優先されます。

※SEOについては、別記事で解説します。

 

世の中には、SEOで集客したい企業ばかりです。

私たちWEBライターの使命は、SEO集客で企業を儲けさせること。

記事を書いて納品するのは手段でしかありません。

その手段を最適化するために、WordPressの知識は持つべきです。

自分でWordPressブログを持っているだけで、SEOの知識もある程度は身につきます。

光
SEO知識があるWEBライターは、さらに需要が高いよ!

WordPress操作は慣れたらとっても簡単!

私も書籍やネットの情報だけでWordPressを立ち上げました。

だから絶対大丈夫!あなたも必ずできます。

もしわからなければ、光のX(Twitter)問い合わせフォームからご連絡ください。

 

WEBライターがWordPressブログを持つメリット

  • 報酬額やボーナスがアップ
  • 案件獲得がスムーズ
  • 一度覚えれば簡単
  • ランニングコストが安い
  • SEOの知識が身につく

やらない理由がありませんね♪

WordPressブログの始め方

WordPressブログを始めるために必要な設定や契約は以下です。

  1. レンタルサーバー(有料・月額)
  2. ドメイン(有料・年間)←エックスサーバー ならタダ!
  3. ワードプレス設定
  4. テーマ(有料or無料・買い切り)

費用が固定でかかるものは1と2です。

4の『テーマ』は有料にした場合、最初だけ発生します。

3のWordPress設定は、1の契約と同時で元々タダです。

ハリー
ハリー
もう意味がわかんない!

光
大丈夫!ひとつずつ説明するよ♪

レンタルサーバーを契約

インターネットの世界は広い広い宇宙空間のようなもの。無限に広がっています。

広い宇宙空間のどこかに、自分の基地を借りる

基地はネット用語でサーバーと言います。

宇宙空間の一部を基地(サーバー)として借りる(レンタル)=レンタルサーバー

基地の場所代として、毎月費用が発生。

レンタルサーバーは、各社しのぎを削っていますがエックスサーバー がオススメ!

光
ちなみにこのブログもエックスサーバーを使っています!

 

エックスサーバーがオススメな理由

  • 業界最大手の安心感
  • アフターサービスの質が高い
  • 利用者が多くネットの情報が充実

利用者が多く情報も出回っているので、設定方法やエラーの直し方などはググれば見つかります。

 

エックスサーバー 【業界最大手&利用者No.1の安心感】

 

ググってもわからないことは、カスタマーサポートに聞けば一発で解決!

しかも電話がめちゃくちゃつながりやすい。

過去3回ぐらい電話問い合わせしましたが、待ち時間ほぼ0でストレスフリーでした。

最近よくあるナビダイヤルではないので、通話し放題の契約をしていれば通話料タダ

ハリー
ハリー
通話料の心配をせずに、いつでも問い合わせできるって安心だね!

0570から始まるナビダイヤルは通話し放題プランの対象外なので…

こういう些細なことも気を使わなくて良いのは大きなメリットですね!

初心者にも優しく丁寧に対応してくれて、3時間悩んでいたことがたった10分で解決したこともあります。

 

エックスサーバーがオススメな人

  • WordPressブログ開設が初めて
  • わからないことをすぐに解決したい
  • ブログ立ち上げにつまづきたくない
  • 簡単にWordPressブログを開設したい
  • 月額料金が安い

 

レンタルサーバーのスタンダードプランであれば、月額約1,000円です。

私もスタンダードプランを契約しています。

エックスサーバーの申し込み手順

ここからは、実際の申し込み手順を画像を使いながら順番に解説します。

簡単なので15分程度で完了です。

 

まずはエックスサーバー のサイトに行ってみましょう!

\公式サイトへ行く/

エックスサーバー

こんなページに飛びます。

右側オレンジのボタン『まずはお試し10日間無料!』をクリック!

 

左側の『10日間無料お試し 新規申込み』をクリック 

契約画面が表示されます。

さらにスクロールします。

WordPressクイックスタートの希望を聞かれます。

 

クイックスタートでOKならば、『利用する』にチェックを入れます。

エックスサーバーのクイックスタートとは

  • ドメインの取得と設定
  • 独自SSL自動設定
  • WordPressの新規設置

通常ならひとつずつ設定するものを、一気にできる制度です。

※10日間のお試し期間は無くなるので、契約後すぐに料金が発生

 

クイックスタートを選択すると、注意喚起のポップアップボックスが表示されます。

『確認しました』をクリック。

 

次にサーバーの契約期間を選択する画面が表示されます。

サーバーの契約期間は12ヶ月を選択します。

12ヶ月より短い3ヶ月と6ヶ月は割引対象外になってしまうので。

ちなみに12ヶ月以降は、自動で更新してくれます。

光
12ヶ月だと更新料もタダ

※期間の変更や自動更新の解除はいつでもできる。

そして次は、ドメインの契約内容を入力します。

取得ドメイン名は、あなたのWEBサイトのURLです。

WEBサイトの中身に関係があって、覚えやすいものにしましょう。

後から変更できないので、適当すぎるネーミングは避けてください。

例えば、子育てブログを作る計画なのに『blogdaisuki.com』とか…

同じドメインはこの世に存在しません。

考えたドメイン名が誰かに使われていると、上の画像のように赤くなります。

.comや、.netなどは自由に選べます。

個人のWEBサイト・ブログなら『.com』か『.net』が一般的です。

ドメイン名が使えるものは、青になります。

 

次にWordPressに関する情報を入力します。

テーマは『WordPressデフォルトテーマ』を選択します。

このあとオススメする有料テーマ『AFFINGER6(WordPressテーマ)』を使う場合、後からインストールします。(簡単です!)

続いて、個人情報を入力していきます。

続いてクレジットカード情報を入力します。

セキュリティコードとは、クレジットカード裏面の3桁の数字です。

利用規約と個人情報の取扱いについての同意画面が表示されます。

チェックを入れて『次へ進む』を選択します。

登録したメールアドレスに、認証コードをお知らせするメールが届きます。

『認証コード』をコピーし貼り付け『次へ進む』をクリックします。

認証コードをコピペ(もしくは覚えて入力)して『次へ進む』を選択。

このような確認画面が表示されるので、内容に誤りがないか確認してください。 

特に問題なければ、『SMS・電話認証へ進む』を選択します。

テキストメッセージで取得(SMS)の方を選んで、『認証コードを取得する』をクリック

数秒でこのようなショートメッセージが来ます。

スマホのショートメッセージに届いた認証コードを入力して『認証して申し込みを完了する』を選択します。

申込完了ポップアップ画面が表示されるので『×』もしくは『閉じる』ボタンを押して閉じてください。

(すみません!画像のスクショとり忘れて無いですm(_ _)m)

こんな画面になります。

光
申し込みが完了した証拠だね!とりあえずこの画面では何もしなくてOKです。

申し込み完了のお知らせも届きます。

  

ワードプレスログイン情報が記載されています。このメールは大切に保管してください。

メール本文に

『クイックスタート』という項目があり、その中に管理画面URLが表示されています。

ワードプレスの準備中のためすぐにはログインできません。数分〜24時間は寝かせましょう!

準備完了になると、このような画面が表示されます。

今後ワードプレスへログインする画面です。ブックマークしておきましょう!

ユーザー名は先ほどのメールに記載されています。

サーバー申し込み時に、こちらの画面で設定したものです!

正常にログインできれば完了です!

 

ドメインを取得

ドメインは、基地の住所にあたるものです。

例えばこのブログのURL『https://webloger-mama.com』のうち、ドメイン部分は『webloger-mama.com』になります。

住所とドメインの違いは、自分で名前を決められるところです。

さて、先ほどエックスサーバーのクイックスタートでの申し込み時にドメインを入力したことを覚えていますか?

つまり、既にドメインは取得済みです。

別契約が不要&ドメイン代(取得&更新料)タダとは、かなりお得なプラン…!

\公式サイトへ行く/

エックスサーバー

契約したサーバーにWordPressを設定

サーバーとドメインを手に入れたら次はWordPressを設定します。

  1. レンタルサーバー(有料・月額)
  2. ドメイン(有料・年間)←エックスサーバー ならタダ!
  3. ワードプレス設定←イマココ
  4. テーマ(有料or無料・買い切り)

レンタルサーバー契約で場所を借りて、ドメイン取得で住所も確定!

そして次は、作業スペースとなるWordPressの設定です。

先ほどのエックスサーバーのクイックスタートなら、WordPress設定も完了しています。

なので対応は不要!

さすが『クイックスタート』ですね。

WordPressに有料テーマを設定

サーバー契約とドメイン設定が完了し、WordPressの設定もできました。

  1. レンタルサーバー(有料・月額)
  2. ドメイン(有料・年間)←エックスサーバー ならタダ!
  3. ワードプレス設定
  4. テーマ(有料or無料・買い切り)←イマココ

さて、次はいよいよWordPressのテーマを設定しましょう。

WordPressのテーマは、ブログやWEBサイトの見た目をきれいにデザインするテンプレートのことです。

私は有料テーマ一択と考えており、料金相場は1〜2万円ぐらいです。

買い切り型で、最初だけ費用がかかります。

  • 複数のブログで使いまわせる
  • 買い切り型である
  • デザイン性が高い
  • 難しいプログラミングは不要
  • SEO対策しやすい

有料テーマの一番の魅力は、簡単にプロっぽいデザインのWEBサイトが作れることです。

WEBライターの案件応募の際も好印象を持たれます。

ブログを見つけたクライアントから直接連絡がくることも!

こんなテキストボックスやボタンリンクもポチッとするだけです。


 

ボタンひとつでこんな装飾ができるので、とっても楽しいですよ。

コードを全く知らない私みたいな素人でも、ポチっとすればいいだけ。

初心者ほど有料テーマの方が無難と言えるでしょう。

 

WordPressテーマは何種類もありますが、オススメはAFFINGER6です。

メリット

  • 細かい設定やデザインが自由
  • 初心者向け
  • SEOに強い
  • 多くのブロガーが愛用
  • 複数のサイトで使いまわせる

費用は14,800円(買い切り)なので、アフィリエイトのセルフバック機能を使えばすぐに回収できます!

デメリットを強いて言うなら、デザイン性が高いためこだわり出すとキリが無いところ。

しかしデメリットを最小限にする工夫をすれば問題ないです。

このブログデザイン真似したい!と言うものに出会ったら、あれこれ浮気せず参考にすると良いと思います。

他にも装飾ルールを決めておくのも良いですね。

  • マーカーは2色まで
  • ボックスデザインは2種類まで

とか。

ちなみにAFFINGER6の評判はかなり良いです。

https://twitter.com/alohi1086/status/1602359459552333824

https://twitter.com/fuwafuwa__000/status/1488987427922317313

 

 

光
これだけ評判もいいし、テーマの中では安価な方だよ♪

私もいくつかテーマは使ったことがありますが、AFFINGER6は使い勝手が良く収益の伸びも一番良かったです。

AFFINGER6を使ったWEBサイト例

かわいい印象のものから、おしゃれで洗練されたものまで!

素人っぽくないデザインが簡単にできるってすごいです。

案件担当者からの印象もいいので、受注の確率もさらに上がります。

AFFINGER6導入&設定手順を解説

それではAFFINGER6の導入と設定の手順を解説します。

まずはこちらAFFINGER6のサイトにアクセスしてください。

トップページはこんなデザインです。たまに変わりますが気にせず進みます。

下へスクロールし…

『今すぐ手に入れる』をクリックします。

『初めてインフォトップをご利用の方はこちら』をクリックします。

※インフォトップとは、AFFINGER6などのデジタルコンテンツを販売しているプラットフォームです。

メールアドレスを入力し『認証コードを送信』をクリックします。

登録したメールアドレスに『認証コード』が送られるのでコピペします。

『認証コードを確認』をクリックします。

名前や住所など個人情報を入力します。

最後に支払い方法を選択し、『プライバシーポリシーおよび購入者利用規約に同意する』にチェックを入れて『注文内容を確認』をクリックします。

『カード情報入力へ』をクリックしてください。

『決済実行』

このようなポップアップ画面が出るので『実行』を押します。

ご注文ありがとうございました!の画面が出ればOKです。

『注文情報を確認する』をクリックし、メールアドレスとパスワードでログインします。

注文履歴ダウンロードタブを開きます。

『ダウンロード』をクリック。

ダウンロードされます。

今後複数のブログを立ち上げた場合、その都度使いますのでご自身のPCもしくはクラウド上に大切に保存しておいてください。

続きまして、WordPressにログインしてください。

『外観』にカーソルを持っていき→『テーマ』をクリック。

新規追加

『テーマのアップロード』

『ファイルを選択』

『WordPressテーマ』ファイルを開きます。

『affinger.zip』を選択すると、自動的にアップロードされます。

『今すぐインストール』

続いて同じ作業をもう一度行います。

『外観』にカーソルを持っていき→『テーマ』をクリック。

新規追加

『テーマのアップロード』

『ファイルを選択』

『WordPressテーマ』ファイルを開きます。

『affinger-child.zip』を選択すると、自動的にアップロードされます。

『今すぐインストール』を選択し、次に出る画面で『有効化』を選択します。

親テーマ『AFFINGER6』と子テーマの『AFFINGER6-child』の両方を入れます。

実際に操作するのは子テーマの方です。

これで、AFFINGER6のインストールが完了しました!

 

 

WordPress初期設定

テーマも入ったところで、WordPressの初期設定を完了させましょう。

  1. ユーザー設定など基本的な設定
  2. プラグインの設定
  3. Googleアナリティクス
  4. Google Search Console

以下で詳しく解説します。

WordPress画面の基本

まずはWordPress管理画面をお見せします。

WordPressにログイン後最初に出るダッシュボードです。

左側にWordPressでできるメニューがまとまっています。

登場頻度が多いのは、記事の投稿メニューです。

WordPressテーマをカスタマイズできる『外観』メニューや、日時の表示やプラグイン設定ができる『設定』メニューもよく使います。

WordPressで主に使うメニュー

  • 記事の投稿→『投稿』
  • ブログのデザイン→『外観』
  • 基本設定→『設定』

 

光
実際に操作すればすぐになれるよ〜!

ユーザー設定などの基本設定

WordPressを立ち上げたら最初にやりたい基本設定について見ていきましょう。

  • 一般設定
  • 表示設定
  • パーマリンク

最低限の3項目です。10分あれば完了します!

 

一般設定

最も基本となる設定で、これから説明する4つは必ず設定してください。

『設定』→『一般』メニューを開く

このような設定画面が表れます。

  1. ブログ名
    あなたのWEBサイトの名前です。
    WEBサイトの各ページに表示されます。
  2. キャッチフレーズ
    WEBサイトのキャッチフレーズです。
    テーマによりますが、検索した時にブログ名の横に表示されることが多いです。
    初期設定では『Just another WordPress site』と入っています。
  3. WEBサイトURL
    初期設定でWEBサイトのアドレスが入っています。
    SSL化をしている場合、http://→https://に変更してください。
  4. 管理者メールアドレス
    ここに入力したメールアドレス宛にWordPressからのお知らせが届きます。
    個人的なアドレスか、問い合わせ返信用に別途作成したものを設定してもいいでしょう。

 

さらに下にスクロール

サイトの言語や、日付と時刻の表示方法を選択してください。

最後に『設定を保存』を押して完了です。

 

表示設定

次にWEBサイトの『表示』に関する設定をします。

  1. ホームページの表示→『最新の投稿』に設定
  2. 1ページに表示する最大投稿数→お好みで投稿数を入力
  3. 検索エンジンでの表示→記事投稿がまだであればチェックを入れる

※インデックス:書いた記事がGoogleに登録されること

記事をまだ投稿していない場合、Googleに登録されないようにチェックしておきます。

記事の準備ができたら、ここのチェックは外してください。

最後に『設定を保存』を押して完了です。

 

パーマリンク

パーマリンクとは、記事それぞれのURLのことです。

おすすめは『投稿名』です。

記事を投稿すると自動で『投稿名』が付けられますが、その都度変更できます。

最後に『設定を保存』をお忘れなく。

プラグイン

WordPressにはプラグインという機能があります。

これはスマホのアプリみたいなもので、できることを充実させる役割です。

光
iPhoneだけ持ってるのではなく、楽天アプリを入れて簡単に買い物できるようにするってイメージ

ハリー
ハリー
なるほど!

プラグインは入れすぎても重くなってしまうので10個程度におさめたいです。

 

最低限入れるべきプラグイン

  1. Contact Form7【問い合わせフォーム】
  2. XML Sitemap【サイトマップの作成】
  3. EWWW Image Optimizer【画像軽量化】
  4. invisible reCaptcha【スパム対策】
  5. WP Multibyte Patch【文字化け対策】

各種プラグインの設定は別記事でまとめます!

 

Googleアナリティクスを設定

WordPressでブログを開設したら、Googleアナリティクスを導入しましょう。

Googleアナリティクスは、ブログの分析に使います。

ブログに関するデータを無料で細かく分析してくれる賢いツールです。

  • ブログのアクセス数
  • リアルタイム閲覧数
  • アクセス元の地域

などわかります。

細かい設定のやり方は別記事でまとめます!

Google Search Consoleを設定

通称サチコと呼ばれるGoogle Search Consoleは、読者さんがブログに訪れた経路を分析できます。

  • ブログに来てからの動き→Googleアナリティクス
  • ブログにくる前の動き→Google Search Console

書いた記事の検索順位や、キーワードを調べるために使います。

WEBライター案件の受注に直接は関係ありませんが、ブログをブラッシュアップするための必須ツールです。

こちらも無料なので、ブログ開設とセットでやっておきましょう!

初心者WEBライターがWordPressブログで書くべきジャンル

初心者WEBライター
初心者WEBライター
記事を書こうと思うけど何から書いたらいい?ジャンルって決めるの?

初めてブログを書くなら、何をどのように書くか悩みますよね。

 

初心者WEBライターがWordPressブログで書くべきジャンル

  • 好き・得意なこと
  • 既に知識があること
  • 今現在取り組んでいること
  • 興味のあること・これから勉強したいこと

 

これらの共通点は、イチから調べる必要がないこと。

仮にあなたが、子育て中のママであれば

  • 子育てで辛かったこと
  • 子育てて楽しかったこと
  • 子育て中に勃発した夫婦喧嘩
  • 保育園や幼稚園で参加した行事のこと
  • 義実家との関わりで学んだこと
  • 子育て中に助けられたアイテム

などなど、思いつくネタは盛りだくさんです。

体験した記憶を引っ張り出せば良いので、スラスラ書けます。

でも、経験や興味がないことを書こうとすると途端に難しくなりませんか?

留学したことない人が、留学の記事を書きにくいことと同じです。

 

初心者WEBライターがWordPressブログを持つ目的を思い出してください。

スムーズに案件受注するため

 

ネタやジャンル決めに時間をかけていては本末転倒です。

自分が既に持っている経験や知識の中から、サクッと決めちゃいましょう♪

自分がスラスラかけそうなことを思いつく限り書き出してみてください。

私なら、

  • 事務職のこと
  • 5歳差の子育てについて
  • 大手企業で働くことについて
  • 円満な夫婦関係について
  • WEBライターのこと

あたりなら、スラスラ書けます。

あなたにも何かひとつはあるはずです。

まずはササっと5記事程度書いて、1日も早く案件応募に使いましょう。

ネタやジャンルに困ったら、お気軽に相談してくださいね♪

WordPressで記事を書く

WEBライター初心者
WEBライター初心者
さっそく記事を書きたいけどどうすればいいの?

5ステップで完了できます。

  1. 記事の概要を決める
  2. 仮のタイトルを決める
  3. 仮の見出しを決める
  4. 文章を書く
  5. 見直し(推敲)&投稿

これから書く記事は、クライアントに見せるための商品サンプルだと思ってください。

ブログで収益化したいと言う気持ちはいったん置いて、魂込めて書きましょう。

WordPress記事の書き方

まずはあなたのWordPress管理画面にログインします。

  • ユーザー名orメールアドレス
  • パスワード

 

こちらがWordPressのトップ画面

左側にWordPressでできるメニューがずらっと並んでいます。

『投稿』にマウスポインタを持ってくると、右側に小メニューが現れます。

『新規投稿を追加する』を選択。

 

記事を投稿するワークスペースが現れました。

記事執筆の流れ

  • 記事タイトルを考える
  • 見出し(見出し2、見出し3)を作る
  • 記事本文を打ち込む
  • 誤字脱字チェックや見直し
  • 記事URL(パーマリンク)を設定
  • カテゴリーを設定
  • アイキャッチ画像をアップロード

大体このような流れです。

詳しい記事の書き方は、別記事でまとめます!

まずはプロフィールを投稿

先ほどスラスラ書けるネタで5記事ほど書きましょう!とお伝えしました。

それとは別にプロフィールページも必要です。

光
クライアントは必ずここを見ています!

プロフィールは固定ページに入れます。

 

WordPressの記事

  1. 投稿ページ
  2. 固定ページ

2種類あります。

投稿ページ:都度更新したり追加する記事
固定ページ:プロフィールや問い合わせフォームのページ

WordPress管理画面上のメニューも、投稿メニューとは別になります。

ちなみに私のプロフィールページはこちらです→自己紹介

プロフィールページに最低限入れること

  1. 名前
  2. 過去の経歴
  3. 得意ジャンルもしくは知識のあること
  4. 対応業務
  5. 単価
  6. 納品可能記事数
  7. 問い合わせフォーム

名前は、本名でなくても構いません。

覚えにくいもの、変換しにくい漢字やアルファベットは避けましょう。

クライアントと連絡を取る際、相手側の変換の手間を省くためです。

  • 難しすぎる漢字
  • アルファベットはなるべく避ける
  • アルファベット大文字小文字が混在
  • ありふれたもの

名前候補を思いついたら、XやGoogle検索で同じような人が他にいないかサラっとチェックしてください。

私の本名漢字はかなり難しいので、1文字かつ変換も簡単な『光』に決めました。

 

過去の経歴は、職歴があれば書いてください。

その職歴を通して学んだことや、今に繋がっているエピソードもあれば盛り込みましょう。

あなたの人となりをアピールできる場所なので魂込めて書いてくださいね。

 

得意ジャンルについては、初心者WEBライターならまだないかもしれません。

経歴と被ってもOKなので、知識のあることを箇条書きでも良いので並べておきましょう。

 

対応業務や単価、納品可能記事数も私のプロフィールページを参考にいただいてOKです。

単価、納品可能記事数は高めに設定しておきましょう。

まずは問い合わせをいただくことが目的なので、契約の段階で調整すれば良いです。

文字単価については、初心者WEBライターさんは1円がボーダーラインかと思います。

1円未満のように、あまり低すぎる単価を提示すると

クライアント
クライアント
人気や能力が低いのかな?

と思われてしまうので、安売りはせず強気でいきましょう!

 

カテゴリーを整理する

WordPress投稿メニューに、カテゴリー作成する場所があります。

投稿画面からも追加できます。

カテゴリー作成したもの(上の画像参考)が、投稿画面の右『カテゴリー』のところに表示されます。

この中から選ぶか、『新規カテゴリーを追加』で新たに作ってもOKです。

デフォルトのままでは未分類になるので、他のカテゴリーを設定しましょう。

ブログ全体で5記事程度であれば、カテゴリーはひとつ多くてもふたつまでにまとめておくとスッキリします。

避けたいのは、カテゴリー数は10個もあるのにそれぞれに入っているのは1~2記事だけという状態です。

光
SEO的にマイナスだから…

今の段階でSEOを意識する必要はないですが、カテゴリーの乱立にだけは気をつけてください。

WordPressブログで収益を得る方法

ここからは応用編になります!

ハリー
ハリー
難しいのは無理!

光
大丈夫!そんなのもあるんだ〜って頭の片隅に置いてくれたらOK♪

一生懸命作ったWordPressブログが、自動的にお金を稼いでくれたら嬉しくないですか?

WEBライターは自分が働かないと収入になりません。

体調不良が続いたり、子供の熱で作業できなければ0です。

しかし作業できない間にも、ブログが収益を産んでくれたら安心ですよね。

ハリー
ハリー
ブログってそんなに稼げるの?!

光
月5万円ぐらいなら初心者でも狙える範囲だね。

WordPressブログで収益を得る方法は大きく2種類あります。

  1. ASPアフィリエイト報酬
  2. Googleアドセンス広告収入

です!

それぞれ解説いたします。

ASPアフィリエイト

ASPアフィリエイトとは、ある商品を自分のブログやWEBサイトで紹介することです。

もしその商品が売れたら手数料をもらえます。

成果報酬型広告とも言われる

ある商品とは物理的なモノや、サービスだったりします。

ASPアフィリエイト商品の例

  • オンラインフィットネスサービス
  • 電子書籍サービス
  • 美顔器
  • クレジットカード
  • 化粧品

etc…

ASPアフィリエイト商品を仲介してくれる会社=ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)

有名どころでは、A8やバリューコマース、アクセストレードが代表的です。

ASPアフィリエイトの特徴は、1件当たりの報酬額が高いこと!

ブログに多くのアクセスがなくても、1件でも売れたら5000円ぐらいサクッと稼げます♪

メリット

  • 1件あたりの報酬額が大きい
  • アクセスが少なくても稼げる

デメリット

  • 簡単じゃない
  • 競合が多い、もしくは強い可能性がある

Googleアドセンス

WordPressブログで稼ぐもう一つの方法は、Googleアドセンス広告収入です。

WEBサイトを見ると、こういう広告をよく見かけませんか?

過去のWEBサイト閲覧履歴から、ユーザーの興味のありそうなものをGoogleが自動的に表示しているんです。

ハリー
ハリー
直線に調べた商品の広告が出るのはそういうことだったんだ!

その広告がクリックされたらWEBサイト運営主に収入が入る仕組みです。

Googleアドセンスの特徴

  • 1クリック当たりの報酬額が低い
  • 多くのアクセスを集めて稼ぐ必要がある

1クリック10円程度なので、たくさんアクセスを集めないとまとまった金額を稼げません。

光
私もGoogleアドセンスで稼いだことがあります。最高で月間3万PVぐらいだったな。

ASPアフィリエイトと、Googleアドセンス広告では稼ぐやり方が違います。

向き不向きもありますので、その違いはまた別記事にまとめますね。

いずれにせよ、WordPressブログを持つことはメリットだらけってこと!

WEBライターの案件獲得の手段にもなりますし、あわよくばブログ自体が稼いでくれるかもしれません。

まとめ

WordPressブログを始めるための手順や初期設定、ブログジャンルの決め方などを解説いたしました。

  • エックスサーバー(レンタルサーバー)
  • AFFINGER6(ワードプレステーマ)

で、サクッと開設しちゃいましょう♪

WordPressブログをひとつ持っているだけで、採用される確率がグッと上がります

ブログ自体が稼いでくれる可能性もあるので、一石二鳥!

費用負担は0ではないですが、月額にして1,500円程度。WEBライターの仕事を1本やればお釣りが来ます。

私も最初は、小さなブログからスタートしました。

そのブログは記事更新をしなくても勝手に稼いでくれている収益マシンと成長しました。

そんな未来が待っていますよ!一緒に頑張りましょう♪

 

ABOUT ME
13年勤めた会社を退職し30代半ばからWEBライターに転身。学生の頃から事務職を継続した強みを活かしブログ発信も強化中!書くことが好きでブログ歴は10年以上。自分の書いたことが誰かの行動の手助けになったり、勇気を与えたり、誰かの役に立つことが一番のやりがい。公私ともに、挑戦したいことが山ほどある好奇心旺盛な2児の母。

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/harupon/webloger-mama.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/harupon/webloger-mama.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9